株式会社阿地組

型枠工事の仕事とは?|型枠職人になるということ。HOME

型枠工事の仕事とは? What is Work of form Construction?

型枠大工とは、鉄筋コンクリート造の建物などをつくる際の
コンクリートを流し込む型枠をつくる仕事です。
コンクリートは、ドロドロとした液体なので、カタチを決めるための枠が必要になります。

壁・柱に求められる条件や形状はもちろん、
温度や湿度などの現場の作業環境、作業日程などを考慮して、
最適な工法を見極めて施工を行います。

建物の耐久性や見栄えの良さを左右する型枠工事は、
建設工事に欠かすことのできない重要な仕事。
長年支え続ける建造物を作るとても責任ある役目を担い、
完成した建造物を見るたびに感動が続く、やりがいのある仕事です。

型枠大工の出番は…

型枠工事の流れ

型枠大工は、各建物の形状に合わせて精工に加工して組み立てた型枠に、
コンクリートを入れて固め、型枠を取り外すまでが仕事です。

  • 01

    加工図の作成

    施工図面から、柱、梁、床、壁の形状や寸法を割り出し、どこにどのような型枠が何枚必要かを洗い出し、加工図を作成する作業です。必要資材の数量を積算し、型枠の加工ができるように準備します。この作業では、平面である施工図から立体的なイメージを作ることが大切で、ここで間違いがあると組み立ての際にうまく収まらなくなってしまいます。

  • 02

    木取り・型枠加工

    自動切断機で挽き割った合板・桟木を自動くぎ打ち機で型枠パネルを製作します。

  • 03

    地墨出し

    測量機械を使用してコンクリート床に親墨を出し、型枠建て込み用の子墨出しを行います。

  • 04

    敷桟木

    柱・壁型枠の高さが水平になるようレベルを見ながら、子墨に合わせて敷桟木をパッキンで調整しながら敷いていきます。

  • 05

    柱壁建て込み

    柱・壁鉄筋が完了後、敷桟木に合わせて型枠を柱、壁の順に建て込みます。

  • 06

    梁型枠

    梁型枠を地面で組みあげてクレーンで吊り上げパイプサポート(支保工)で支持します。

  • 07

    スラブ・階段型枠

    大引きパイプをパイプサポート(支保工)で支持し根太角パイプを並べて合板を敷いていきます。

  • 08

    スラブ段差型枠

    梁・スラブ鉄筋が完了後、段差型枠を組み立てます。

  • 09

    コンクリート打設

    コンクリート打設に立ち会い支保工の保持を確認し、型枠の垂直・水平を確認、調整を行います。

  • 10

    柱・壁解体

    コンクリートの強度を確認後、解体をおこないます。

  • 11

    梁・スラブ解体

    コンクリートの強度を確認後、解体をおこないます。

  • 12

    材料荷上げ

    床に設置した荷揚げ開口から材料の荷上げを行います。

同様に上階の建て込みます。

多彩な工法と高度な技術

建築技術の進歩とともに、型枠大工の技術も常に進化中!
型枠といっても、外壁、柱、梁、内壁、床用とさまざまな種類が存在。
建物の規模、用途や現場状況等に応じて多彩な型枠技術が活用されています。
阿地組が積み重ねてきた長年の経験と、先進技術により培われる技能が、
高度な建築を可能にしています。

杉板本実化粧打放型枠

型枠に使用する杉板の木目がコンクリートに写りこみ、深みのある綺麗な表情となります。板と板の合わせ目に実(さね)というオス・メスの加工がしてあり、隙間や型枠の暴れがありません。
模様がコンクリートにそのまま写る様に設置するため、寸分違わぬ精度と技術が要求されます。

化粧打放型枠

コンクリート表面を素地のまま仕上げることで、コンクリートそのものが持つ質感を活かした施工が可能です。
光沢のあるものや木目を表す仕様、マットな質感にするもの、曲面加工したものなど、材料を変えることで様々な仕上がりを表現できます。
高度な技術力が必要となる工法です。

システム型枠

型枠パネルを地組みヤードで先組みして大型化し、クレーンで建込む工法です。
また、解体・転用時は、型枠ユニットのまま上階(または次スパン)へ盛替える工法で、型枠工事の省人化を図ることが可能になります。

新素材型枠 ※透明樹脂型枠

型枠の堰板に、部分的に「透明アクリル樹脂」を使用する事により、型枠の外側から配設した鉄筋の状態が確認できます。
また、コンクリート打設時に充填不良等の確認ができ、中側の型枠の建て込み作業において、透明の堰板から日光が取り込まれ安全な作業現場が確保されます。