株式会社阿地組

お客様との対談|HOME

お客様との対談 Talk with the visitor

地域共生企業として地元の雇用機会を増やす

地元・倉敷の魅力について

三宅様
私は京都支店から倉敷支店に赴任したのですが、阿地組さんとは20年ほど前、倉敷消防署の建設現場でご一緒させていただいたのが最初ですね。弊社の協力会社として、当時から尽力いただいていました。阿地組さんは型枠大工の会社組織として法人形態で事業を展開されていて、下請け業者さんに対しての管理もしっかりされています。型枠工事の会社は個々で仕事を進めるひとり親方の職人さんや、規模の小さい家族経営の会社も多く、無理をお願いすると仕事が止まってしまうこともありますから、安定して仕事をこなしていただけるのが何よりありがたいですね。
阿地
藤木工務店さんは本社が大阪で倉敷は支店になりますが、それでも倉敷の建設会社の中ではトップクラスです。地域に密着されて、倉敷市の公共施設から民間の商業ビルや建築物まで、数多く手がけておられている大企業様からの受注ゆえ、私どもも組織形態を確立し、ご要望やニーズにしっかりとご対応させていただくようにしています。
三宅様
弊社は銀行建築で評価を高めてきました。その実績から、病院、ミュージアム、商業施設など数多くの建築を特命受注いただき、倉敷の街づくりの一端を担ってきました。倉敷観光の目玉でもある、紡績工場をリニューアルした「倉敷アイビースクエア」も芸術味豊かなホテルに生まれ変わり、倉敷にはなくてはならないランドマークとして定着しました。
阿地
まさに倉敷の街づくりに貢献されてきたんですね。藤木工務店さんあっての倉敷といっても過言ではないでしょう。
三宅様
倉敷市は周辺市町村との合併で市域を拡大してまいりましたから、倉敷の顔である美観地区をはじめ、旧大原住宅、全国でも有数の工業地帯である水島地域、国産ジーンズの発祥地である児島、歴史ある港町の玉島など、いろいろな顔を持つエリアの集合体となっています。ひとつの都市としてのまとまりはないのかもしれませんが、倉敷美観地区の白壁の蔵づくりや町家もあれば、瀬戸内海国立公園の鷲羽山など風光明媚な観光スポットもあり、また臨海工業地帯もある、日本でも他に例をみない個性豊かな街だと思います。
阿地
観光客のみならず、地元の人間でも歩くたびに新しい発見がある、いろいろな顔を持つ魅力ある町ですね。また弊社では今、藤木工務店さんからご依頼を受け、倉敷中央病院が移設新築する健診センター予防医療プラザの型枠工事に携わらせていただいています。2019年6月の開設に向けて、倉敷中央病院向かいの駐車場跡地に建設中の建物は、5階建てで面積は現センターの約3倍。健診施設としては、国内有数規模の建築物として注目を集めていますね。倉敷中央病院も御社が施工を担当されたんですよね。
三宅様
倉敷中央病院は、倉敷紡績株式会社の社長、大原孫三郎氏によって倉紡中央病院として創設されてから、長い歴史があります。この地域に病院を建て、人の流れを集中させていくというモデルを想定していたのだと思います。従業員や地域に対する利益還元や社会貢献を重視した大原孫三郎氏の哲学を示す象徴の一つでもあり、現在も県内で上位を争う地域医療基地になっています。
阿地
建築物は、創業者の想いを映し出す鏡のようなものですね。
三宅様
弊社の手掛けた物件が地域貢献に役立っていることを誇りに思います。地域との絆を大切にして、今まで以上に地域に貢献できる、地域に根ざした仕事を手掛けていきたいですね。

人材を育て、技術を継承する

阿地
三宅さんが考えられる、建設業という仕事の最大の魅力は何ですか。
三宅様
一番は建物のできあがる瞬間に立ちあえることですね。日々変化する建物の形ができていくプロセスを通して、ひとつの大きな物事をみんなで成し遂げていく達成感があります。モノづくりの醍醐味を思う存分味わうことができる、なかでも出来上がりの瞬間は一番の醍醐味と思います。歯車の一つに組み込まれたような、毎日、同じ事務業務を繰り返す仕事とは違い、自分の裁量で仕事をしたいと思っている人たちに、うってつけだと思いますね。
阿地
やり甲斐があり、魅力ある仕事であるという一方で、建設業界は就業者が減少の一途を辿り、人手不足が叫ばれて久しいのも事実です。私ども型枠大工の人手不足も深刻な問題で、職人が足りません。建築業界の将来をどのようにお考えでしょうか。
三宅様
建設業界は浮き沈みがあることも事実ですが、新築の受注はもちろんありますし、一度造ったものは必ずいつかは寿命がくる。橋梁、トンネル、河川管理施設、下水道管渠など、高度成長期以降に急速に蓄積してきた膨大なストックの老朽化が着実に進んできており、今後これらの維持管理・改修も増えてくると思います。日本の建築業界は今まで公共事業で潤ってきました。しかし今、日本は本格的な人口減少期を迎え、これからは公共事業の新規投資よりも、メンテナンスや建て替えがメインとなります。新しい仕事が減ってきたことに加え、工事単価も下がり、これから新しく入ってくる人にとっては魅力的な状態でないかもしれません。といっても就職難といわれる今の時代において、一定規模の需要が必ずある業界ですから、ゼネコンも型枠会社も、将来的になくなってしまうことはありえません。つまり将来、仕事に困る可能性はかなり低いと言ってもよいでしょう。
阿地
私たちが生活する上で必要な職業のため、仕事が安定し、失職する心配がないのは確かです。私どもの型枠工事も、時代とともに労働が集約される可能性はあると思いますが、なくなることはないと思います。ただ特殊な工事になっていくかもしれませんので、「技術の継承」は大事ですね。
三宅様
昔は「職人の技術は師匠から見て盗め」という師弟関係で、時間をかけて職人を育てていました。時間に余裕がある時代であれば、それでもよかったでしょう。かつての職人見習いは一人前の仕事をさせてもらえる機会もなく、必死で親方の技を盗み見て、何年もかけて身体で覚えていきました。しかし、今は変化が激しく、人材の流動化が進む時代です。かつてのやり方では育成が追いつかず、不十分なものになってしまいます。「見て盗め」という相手任せではなく、上の者から積極的に若い人にわかりやすく教え込むことが重要です。長く続かず、すぐに辞めてしまう若い人も少なくなく、技術の伝承、そして雇用の促進は弊社でも一つの課題になっています。
阿地
特に三宅さんのお仕事は現場の全てを把握できていなければならない仕事ですから、覚えることも多いですね。共に現場を支える、協力会社の見極めも大きな役目となると思います。
三宅様
そうですね。この仕事は多くの企業とのコラボレーションで成り立っていますので、どこと協力して行うかは重要です。多くの会社のなかから阿地組さんを選ぶ基準はコストというよりも、技術を見込んでのことです。これまでしっかりと仕事をやってきていただいた実績と信頼でお願いしています。 コンクリート工事自体は減少しているといっても、基礎工事は絶対必要ですし、継続していかなければなりません。これからも弊社に安定的に協力していただける体制を整えていただければと思っています。私自身はあと何年かで定年を迎えますが、若い世代にも引き継ぎ、これからも30年、40年とがんばっていきますので、良きパートナーとしてよろしくお願いいたします。
阿地
こちらこそ、一緒に地域を盛り上げていくためにもよろしくお願いします。今後も一層の努力を図り、より一層、地域から信頼される企業を目指したいと考えています。

株式会社藤木工務店

大正9年創業、大阪本社を中心に全国各地に展開するゼネコン企業。日建設計東京ビル、エステー本社ビル、北品川五丁目市街地再開発事業、道頓堀複合施設(グリコビル)、中之島図書館耐震補強、日本万国博迎賓館、本能寺本堂修復耐震、(旧)日本銀行岡山支店、大原美術館、倉敷アイビースクエア、金毘羅大芝居改修…など、歴史的建築物から最先端のビルまで、1万件を超える竣工作品を作り上げてきた会社です。

会社名 株式会社藤木工務店 倉敷支店
所在地 〒710-0056 岡山県倉敷市鶴形1−11−24
Tel.086(422)3330
URL http://www.fujiki.co.jp/